QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
洋学

『天然痘との闘いー九州の種痘』の刊行

2018年07月03日

 洋学 at 05:42 | Comments(0) | 医学史 | 科学史 | 洋学 | 文化交流史 | 地域史 | 日本史 | 種痘 | 蘭学
◆ようやく青木歳幸・大島明秀・W.ミヒェル編『天然痘との闘いー九州の種痘』(岩田書院、2018年6月、7200円+税)が刊行された。私が代表の科研費C「九州諸地域の種痘伝播と地域医療の近代化をめぐる基礎的研究」の研究成果である。
◆内容は、九州の種痘概要(青木歳幸)、天然痘(相川忠臣)、人痘法の展開(青木歳幸)、ヨーロッパ人が観た日本における天然痘(W.ミヒェル)、牛痘伝来前史(青木歳幸)、牛痘伝来再考(青木歳幸)、長崎と牛痘(相川忠臣)、大村藩の種痘(山内勇輝)、佐賀の疱瘡神(金子信二)、佐賀藩の種痘(青木歳幸)、多久領の種痘(青木歳幸・保利亜夏里)、長州藩の医学館と種痘(小川亜弥子)、小倉領の種痘(青木歳幸)、武谷祐之と福岡藩における牛痘の導入(W.ミヒェル)、久留米藩の医学(吉田洋一)、中津藩における天然痘との闘い(W.ミヒェル)、熊本藩の治痘(大島明秀)、天草の種痘(青木歳幸)、若山健海と宮崎の種痘(海原亮)、薩摩藩黒江家文書にみる種痘(今城正広)、薩摩藩の種痘(田村省三)、人痘と牛痘の比較と評価(W.ミヒェル)の各論考がある。
◆とくに従来研究史上で確定できていなかった牛痘伝来日が嘉永2年6月23日(西暦1849年8月11日)で、最初の接種日が6月26日(1849年8月14日)であることが柴田方庵らの長崎滞在日記等日本側の史料で確定できたこと、天草の種痘と大村藩の種痘は種痘山の設置などの隔離政策やらで交流しあい、牛痘伝来後もやはり大村藩の影響をうけて牛痘接種を開始したこと、ポンペが再帰牛痘法を実施した安政5年には、小倉領の医師が同様の方法を試みていたこと、従来不明だった宮崎県域の種痘史料が今回見出され、長崎や薩摩藩領からの伝播であったことなど、九州各地への種痘伝播の実態と経路を明らかにできたことがなによりも大きい。
◆種痘は技術だから、あまり影響はなかったのではないかという見方もあったが、中津では種痘技術を高めるために民間医らが医学校を創立しさらに付属病院もつくり、熊本でも種痘を学んだ医師らが教師だった吉雄圭斎を古城医学校の校長に招くなど、種痘普及により西洋医学の有用性が、庶民や行政にも理解され、地域医療の近代化につながった大きな要因となったことを確認できた。
◆さらに、佐賀藩や長州藩にみられる組織的な種痘実施のしくみは、わが国予防医学や衛生行政の発達にも、大きく寄与していたのだった。
◆論文調であって読みにくい向きもあろうが、種痘導入の出発地である九州の種痘の状況を把握することで、全国的展開の基礎的知識を得ることができる。たとえば、種痘成功後、長崎では種痘所を7日目ごとに開き、種痘を長崎の人々に実施した。この7日目ルールは種痘の広がりを調査するとき、共通の留意すべきことである。
◆各地の学芸員さんはほかの誰よりも史料の存在を知っているので、学芸員さんとの協働で、宮崎県黒江家文書のように博物館所蔵種痘資料を新史料として紹介できたことも大きな成果を生んだ重要なことであった。
◆今後も、中国・四国、近畿、中部・東海・北陸、関東、
東北、北海道の各所の種痘伝播の過程と地域医療の実態について、各地の学芸員さんや地元の研究者らとともに調査を続け、研究報告書以外にも、このような本を刊行し、全国的な種痘研究の基礎資料を集成し、各地の地域医療の近代化の諸相を明らかにしたいと考えている。
◆ちょっと専門書的で高額なので、お知り合いの図書館などへもおすすめくださってお読みいただければ幸いです。『天然痘との闘いー九州の種痘』の刊行


同じカテゴリー(医学史)の記事画像
『佐賀医人伝』校了
佐貫藩医三枝俊徳日記
中山作三郎宛て伊東玄朴書簡
『ハンセン病【日本と世界】』
井上友庵の歯科道具
井上友庵の医療道具(8)ノコギリと麻酔
同じカテゴリー(医学史)の記事
 近代の種痘規則と相良知安 (2024-04-22 10:32)
 医薬分業は相良知安が構想した。 (2024-04-16 19:55)
 新刊紹介『医学教育の歴史 古今と東西』 (2019-03-19 11:48)
 丸亀の種痘医 河田雄禎 (2018-11-10 00:09)
 天草の疱瘡流行と隔離山小屋 (2018-01-07 20:40)
 種痘法の普及、小倉領吉雄医師 (2017-08-01 06:52)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。